About
この場所について
日常生活や自分が触れた技術の切れ端をメモしておく場所です。大見得切って技術ブログと言ってしまえば大層聞こえは良いのですが、いくらなんでも大きく出すぎだろ … と思ってしまうので「メモする場所」というのがちょうどいい塩梅なのかな、と思います。日記はもちろん、自分向けのメモの色合いが強いのでその辺はご了承ください。時々面白くない(書いているときは面白いと思ってしまっているのがアレ)文が見え隠れすることがあります。思いついたら書きたくなる病なのであまり気にしないでください。
この場所の名前について
ドメインの mkr-note
ですが「まっくらのーと」とお読みください。ふと思いついた & なんとなく陰気でよい、の二つ返事でゴーとなりました。mkr は「まっくら」の他に「まっくろ」とも読めたりしますが「まっくら」の方が好みです。何か柔らかい感じがしないですか?語感的に。どうでもいいですねそうですね。
この場所の構成について
VPS の Nginx から配信しています。サイトの HTML は Python 製のサイト生成ツール Pelican で生成して、git を使用して生成物をサーバへデプロイしています。
構成一覧
名称 | 用途 |
---|---|
Amazon Lightsail | VPS |
Ubuntu 22.04LTS | OS |
Nginx | WEB サーバ、リバースプロキシ |
docker | WEB サーバコンテナ |
docker-compose | コンテナ統合 |
Let's Encrypt | SSL 用証明書 |
git | 生成した記事のデプロイ |
Amazon Route 53 | DNS |
AWS Lambda | 外形監視 |
Pelican 関連
名称 | 用途 |
---|---|
Pelican | WEB サイトの記事生成 (Markdown -> html) ver.4.7.1 |
sitemap | Pelican プラグイン サイトマップ生成 |
related_posts | Pelican プラグイン 関連記事の表示 |
tipue_search | Pelican プラグイン 検索機能 |
neighbors | Pelican プラグイン 前後エントリのリンクを表示 |
cjk-auto-spacing | Pelican プラグイン 英字と日本語 ( ひらがな / カタカナ ) の間に半角空白を挿入 |
tag_cloud | Pelican プラグイン 記事内で使用しているタグの取り回しを簡易にする |
Flex | Pelican テーマ |