夏のまぼろし

Posted on 2022-08-31 in zakki

今年はかなり長めの夏季休暇を取得することになっていたので、お盆休みからちょうど本日 (8 月 31 日 ) までお休みです。本日が最終日なので「でした」が正しいかもしれない。しかしこう休暇が続くと社会復帰が出来るか不安になってくる。言うほど生活リズムは崩れていないのでその点は大丈夫なんだけど、リモートワークと言えどお仕事をこなしたあとは脳や体が疲弊するので、復帰明けでそれに耐えられるかどうかといったところ。


長期休暇に合わせるかたちで PC を新調しました。過去の記録によれば先代 PC は 2011 年に購入したとのことで約 11 年 …。と言っても、SSD を換装したり GPU を交換したりとパーツの入れ替えは思い立ったらやっていたので、2011 年から何一つ変わらず現代まで生き抜いたというわけではないのだけど。それでも M/B や CPU のコアの部分は変更しておらず結構年季が入っていたんだなあというところ。 実は今までの PC はメーカー販売のものか BTO サービスで購入するだけで、自分で PC を組み立てたことが無く、一回やってみたいなあと思いつつ時間が無くできない … と尻込みしていたのですが、今回ようやく実践することにしました。パーツの選定から実際の組み上げまで体験できて良いお勉強となりました。

一連の作業の思い出がすでに風化しつつあるので忘れないうちにエントリを上げることが目標。


What is smartwebfinders? #1796

issue の一連の流れを見てまずは開発者の方に寄付をした。寄付行為は心象的にハードルが高かったのだけど、いざやってみると考えているほども無くて拍子抜けしてしまった。Surfingkeys は愛用しているので是非とも開発継続してもらいたい。

この issue も開発者の見解を含めて色々な見方が出来ると思うけど、建設的な意見が出せるようになりたいと思った。


PC でメモを取ったり書きながら考えごとをするときにDynalistを使用していたのだけど、Legendに移行した。それに合わせて ( でもないけど )、昨日一日の内容やそれに対して感じたこと思ったことを毎朝 Legend にしたためる取り組みを始めた。脳の dump を目的にはじめたのだけど、感想を書くうちに自分でも知らなかった感覚が明文化されていることもあって何だか面白い。一日をまとめるなら夜に書くかなとも思うんだけど、睡眠を経て物事をある程度冷静に見つめることが出来たりする意味では朝が良いなと思っていて現在そうしている。あと当日作業するときに昨日のことを思い返すと思うので、それを兼ねてという意味でも。

欠点は筆が乗ってしまうとこの行為に時間をかけてしまいそうになること。ちょうどいい決めの時間を用意しておくと良いと思っている。


Ruby と Kotlin の環境へ行きそうな機運が来ているので、Ruby と比較すると何も分からない度が高い Kotlin を少し見始めた。フレームワークの Ktor を触ったら楽しかったのでもう少し触っていきたい。


そういうわけで夏季休暇よさようなら。また会う日まで。

雑談