2021 年お疲れさまでした
Posted on 2021-12-31 in zakki
今年も一年お疲れさまでした。振り返りを書こうと思ったけど、何も書く内容が思い浮かばないぐらいには 1 年の出来事を何も覚えていない。これが老化か。こういうときのために、ここにエントリを残しておくものなのではないか、と大晦日に考えてみるもエントリが湧き出てくるよしもなく。
お仕事と生活
変わらず SRE 見習い補佐代理として過ごした1年だった。
1 年前に比べると自社製品の知識みたいなものはさすがに自分の中に増えてきたかなあと感じている。問題などの対処はそれの際たるもので、比較的速やかに対応案が浮かぶようになったところがある。そんなこともあってか、まあそれなりに自信に持ててお仕事に向きあえているような気がする、とは言いつつ、自分の中で何か新しい技術スタックに向き合えているかというと「それは触れないでください …」 と悲しい顔して言ってしまうぐらいに何もない。
これの原因の大半と思われるのが、お仕事が終わった後や休日での技術スタックに向き合うやる気が皆無過ぎることで今も絶賛継続中。 SRE が触れるべき ( 関心を持つべき ) 分野の技術は決して嫌いではないのだけど、お仕事が終わったあとに触れる元気があるかというと、まあほぼゼロに等しくてある方が稀だ。
前職時はお仕事から帰ってきた(そういえばこの時は物理出社帰宅してたっけ)あとも少しは見たり触ったりしていたのになあ … と思うのだけど、前職時は not SRE だったというような環境の差分がある。 (これとは別に、前職時は転職機運が自分の中で高まったからそれのためにやっていたというのもありそう)
これらを考えてみると、要するにプライベートの時間も仕事の延長みたいなことをしているのが気持ち的に無理なんじゃなかろうか、という結論が出てきてしまいそうで辛い。
よく Web 記事で見るような「エンジニアは一生勉強」みたいな言葉について、まあそれはそうなんだろうなと思いつつも、一部を除けば、みんな仕事との棲み分けやプライベートの時間は持ちたいと考えるのが普通なんじゃないの、と思っていて、この辺もう少し自分の中できれいに折り合いをつけたい内容だったりする。
サイト
びっくりするほど何もしていない。Pelican
のバージョンを上げたことは覚えている。
あ、そういえば、nginx のバージョンをあげるようにしたのだった。nginx はここを fork して少し手を加えつつ使わせてもらっている。都度手でデプロイしているのもアレなので、コンテナ作るところまでは CodeCommit 使って自動化したりした。デプロイも CodeDeploy の少しの設定で出来ると思われるのでやろうと思っているが手が止まってしまっている。
資格
以前の月記にも書いたとおり、DevOps Engineer Professional (DOP) を取得した。
酷い受験記録となりそうなので詳細は書こうにも書けない。勉強期間が1日と数時間
しか無くて、受験しようとした理由が日程を延期しようとしたけど期日を過ぎて延期出来なくなった。悲しい。受験費用が勿体ないこともあって落ちるつもりで受験した。
という体のものだから。結局書いているじゃないか。こうなると資格の有用性について思考を巡らしてしまうね、実用性が云々みたいな。
SAA の期限がもうすぐ切れそうなのだけど再取得する元気は無いのでたぶんそのままにすると思う。最近取得した資格関連が AWS に寄っているので、次回はクラウドであれば GCP/Azure を勉強の一環として取得計画してみるのも良いのかもしれない。
ガジェット
ガジェット枠として扱うのも微妙だけど、ラズパイの k8s クラスタを作りましたね。
自室に増えたのはそのぐらい。そういえば、今使っているキーボードの掃除をしました。分割式キーボードだとこういうことがしやすいので良き。1 枚目が掃除前 ( 右側 ) で2枚目が掃除後(左側)。キーの隙間に入ったゴミを取るだけで見た目でもキレイになって気分が良い。
ゲーム
買ったゲーム。
- Nintendo Switch
- Nintendo Switch Online(継続)
- R-Type FINAL2
- ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD
- METROID DREAD
- Rune Factory 5
- スターメロディー ユメミドリーマー
昨年と同じくらいかと思っていたけど明らかに減っていた。ゼルダは打開して感想書いたし初メトロイドになった DREAD も打開した。
ユメミドリーマー、毎回なんだこれ … って言いながらプレイしてる。AS や S=R であったあのリズムゲーがあるから興味を持って買ったんだけど、お話はまあ良いとして戦闘パートが虚無なのでどうしたものかと思っている。シナリオとリズムゲーだけで良かったのでは …?
そういえば、工画堂スタジオのおもしろ話を見つけたのでメモ代わりに貼っておく。ユーザーが知らないところではやはり色々あるんだな … 感が味わえてよかった。
さいごに
なんだか気持ち的に微妙だけど、せめて生き延びることが出来るように色々していきたい。