マリオ、ピクミン、外形監視
Posted on 2020-11-01 in zakki
徒然。
マリオ 35。何の気なしに触ってみたら楽しかった、ということで 10 月中旬~下旬にかけて結構やってしまう羽目に。特に第二回のスペシャルバトルはその真っ只中だったこともあって何だか異様にマリオしてしまい最終的には 100 位後半という結果に落ち着きました。全体人数がどのくらいか見るの忘れてしまったので想定にはなってしまいますが、結構上位に入ったように見えていて満足。スペシャルバトルはコインを死ぬほど集めよう!ってのが趣旨なのですが、毎回ルールも変わらずコイン集めに終始しているとそれに飽きた感も出てきて今現在はあまり触っていません。ルールが変わったりしたらまた触りだすと思う。
ピクミン 3。前々からやってみたいゲームの一つだったのですが、絶妙に持ってるハードの都合が合わず今の今までスルーの極みを続けていました。やっていて思うのはピクミンさんが予想以上に可愛いということ。連れて歩いているときはそうでもないのですが、止まったまま少し時間が経つと、ピクミンの皆さんが寝たりはしゃいだりふざけあったりする様子を見ることが出来て非常になごみます。あと、基本的にこちら(プレイヤーキャラクター)を見上げてくるところとかなごみの極みですね。フィールドの箱庭感も非常に好みで買ってよかった。ゲーム自体は 3 番目のボス(って表現でいいのかも良く分からないのですが)を倒したところ。若干キモ可愛い羽ピクミンが加わってさあどうなるかといったところ。
外形監視を入れました。以前のエントリで触れた Nginx が落ちたままでサイトが一時的に閲覧できなかった点について、早く気付けるように監視を入れました。Python の urllib モジュールを使用して異常があったら Slack に通知する簡易なものを書いて、プラットフォームを AWS Lambda に任せて Cloudwatch Events で定期的に動かすやつ。最初は記録のためにも説明記事を書こうと思っていたけど大したこともやっていないのでこのような文章に落ち着きました。
上の監視に関連する点として、最近 AWS のリソースは Terraform で管理するようにしていて今回も全てのリソースを Terraform で記述と管理をしています。Terraform の実行自体は手元でやっているのですが、この辺は Terraform Cloud とかに寄せたい。というか試してみたい。